みなさん、あけましておめでとうございます(^^)
広報部の中元です。
今回は新年一発目のグループセッションということで、
「心の声にしたがって今年一年の目標を立てよう!」というテーマで2025年の目標を立てました。
サロンのグループセッションは毎月2回、1時間30分の講義となっています。
みなさん、今年の目標は立てられましたか?
私は毎年目標を立てるのですが、夏ぐらいには立てた目標もすっかり忘れてしまい(笑)、達成できずに終わっているのが正直なところです💦
・ゴール(目的地)を設定する
・ゴールまでの通過点(目標)を明確にする
・いつまでに、どんな行動をするのか、言語化する
といった流れでゆみこさんに講義をしていただきました。
ついつい、私は○○したいという目標を掲げてしまいがちだったのですが、
“目標というのは、ゴールという目的地に到達するために、その間に設定される指標、通過点”であり、○○したいというゴールに向けてどうしたらいいかを考えることが大切だと学びました。今まで私が掲げていたのは目標ではなかったのか!だから今までうまくいかなかったのかと深く頷きながら聞いていました。
自分の心の声に従ったゴールを立てることで、より目標のための行動へのモチベーションが高まるとのこと。そのためにゆみこさんが用意してくれた質問10問を1~2分で答えるというワークを行いました。1~2分で答えることに意識を置くことで、頭で考えることなく自分の心に素直に浮かんだ理想や欲求が出てきて、自分の本音に向き合う有意義な時間でした。
そのあとは心の声からみえる、一貫して自分が求めているもの、大切にしたいものを探り出し、それを手に入れるために必要なもの、達成すべき目標とは何か、更に行動ベースまで落としこんでいきます。
そこで疑問が湧いたのです。
子供のおもちゃの片づけや息子との交換日記等、毎日“習慣化”したいゴールがある場合、どのように目標設定することでより継続しやすいのか、という点でした。
それはすでにある習慣とセットにすることでより習慣化しやすい、ということをゆみこさんに教えていただき、とても大きな気づきとなりました。確かに、子供たちがテレビを見ている時間に一緒になって見ているのではなく、その間に片づけをしよう!と決めておくと、時間を無駄にすることなく動けそうですよね。
最後には各々掲げた目標を発表しました。メンバーの前で発表することで、ほかのメンバーから刺激ももらえるし、より実現させようというモチベーションが高まりました。
みなさまも、是非目標を立て、2025年を良い年にしましょう!
コメント